たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

東京家政学院大学でのロボット治験の巻

■1■ロボット治験・パペロのお願い(東京家政学院大学)

東京家政学院大学でのロボット治験の巻

東京家政学院大学
前列左から中村さん(東京家政学院大学・非常勤講師)、吉川さん(同教授)、

小野さん(同教授)、市原さん(同教授)

後列左から飯谷さん(東京家政学院総務課課長)、大中さん(NEC)

2010年11月24日

 今日は、パペロのロボット治験のプレゼンです。

「ロボットを使う幼児教育」の可能性に、総務課の飯谷さんが、すぐに紹介くださり、

飯谷さんが集めてくださった先生方も、ロボットが役に立つかどうか分からない状態で

興味を持っていただき、この後の、1カ月もしない期間の授業で

二度も「実験」を行なっていただけることになりました。

 先生方の瞬発力に、少し驚きました。

■2■ロボット治験・パペロのプログラミング実習(東京家政学院大学)

東京家政学院大学でのロボット治験の巻

東京家政学院大学

左から大中さん(NEC)、小暮さん(同)、田尻さん(東京家政学院大学助手)、

市原さん(同教授)、中村さん(同)、吉川さん(同教授)ら

2010年12月1日

 NECから、プログラミングのコーチの小暮さんが来て、

みんなの前で、パペロの言動のコーチ&プログラミングをしてくれました。

先生たちから、「もう少しそこのイントネーションはこうならない?」

などといった要望がたくさんあり、小暮さんも汗をかいていました。

でもそのおかげで、ほぼ完成に近いプログラムが、この日にできてしましました。

 クリスマスバージョン授業のプログラムもあり、

最終的には、小暮さんと田尻さんの間で、何回もやり取りを行い、

小暮さんは、もう一度プログラミングをしに来てくださったそうです。

■3■ロボット治験・パペロの実施1(東京家政学院大学)

東京家政学院大学でのロボット治験の巻

東京家政学院大学プレイルーム

幼児グループの実習

2010年12月8日

 今日は、東京家政学院大学で、幼児十数人と親、学生、教員によって

行われている幼児グループ実習で、

ロボットのパペロが子どもたちに、どう受け入れられるか、

パペロが「お片付けをしましょう」などと言った場合、

子どもたちは、保育者がピアノを弾いて伝える場合とどう違うのか、

などの観点から、「ロボット治験」が行われました。

一言で「行われました」と言っても、

ロボットを使うことをお母さんたちに説明し、理解を求め、

場面場面のプログラミングを行ない、

使う音楽についてはパペロに録音しと、とても大変です。

■4■ロボット治験・パペロの実施2(東京家政学院大学)

東京家政学院大学でのロボット治験の巻

東京家政学院大学プレイルーム

幼児グループの実習

2010年12月15日

 今日は、クリスマスにちなんだ実習で、

サンタクロースのお爺さんが登場し、

子どもたちがみんなプレゼントを受け取っていました。

パペロの存在に1回目より親しみを感じ、

「片付けられるか見ているよ」というパペロの声に、

片付けを見守ったり、励まされたりする子どももいたようです。

■5■ロボット治験・パペロの新年のロボット研究会(東京家政学院大学)

東京家政学院大学でのロボット治験の巻

東京家政学院大学

左から、小野さん、大中さん(NEC)、吉川さん、田尻さん

2011年1月19日

 今回は、12/8と12/15に行われた幼児グループの実習を受けて、

幼児教育におけるロボットの効果などが話し合われました。

・ロボットが集団の中の人間同士をつないだり、

三者関係を作るのに役立つ可能性がある。

(ロボットに「もっと早く起きなさい」と言わせれば、

お母さんが口やかましく言う必要もないし)

・2、3歳の子どもは、(外界に対し)アクションを起こし、その応答を見て、

またアクションを起こす、というサイクルで興味を覚え成長するので、

ロボットの応答が大切。

・ミラーニューロンで、他人に同調する機能はどう影響を受けるか。

・予想外にふるまうロボットを見て、「すべて自分が悪く、自分の責任」と

落ち込む人の思考パターンを変えていくことに、好影響?

・子どもを見守る存在としての機能が面白い。

などなど、こんなことに役立ってくれればという事柄が、並びました。

一方、子どもが相手なので、

・ロボットの隙間に手をつっこんだり、投げ飛ばす恐れがあるので、

人間が誰かついていなくては。

・触るとロボットが反応するエリアがよく分からない。

結論的には、もっと使ってみたいのだけど、

本格的に使うとなると、おカネもかかるし、なにがしかの助成金が出れば、

ということだったと思います。

<このブログは八王子未来学コーディネーターがおおくりしています>



  • 同じカテゴリー(学校・学生・就職活動)の記事画像
    東京高専・加藤研の研究の巻
    舘中学校+拓殖大学=出張ものづくり教室の巻 2010
    学園祭へGO! 造形大の巻
    八王子がわかる事典と中学生の巻
    第3回「八王子未来学」ニューFD/SDセミナーの巻
    城山中学の中学生が東京高専の研究室を取材するの巻
    同じカテゴリー(学校・学生・就職活動)の記事
     東京高専・加藤研の研究の巻 (2011-02-16 15:49)
     舘中学校+拓殖大学=出張ものづくり教室の巻 2010 (2010-12-28 18:15)
     学園祭へGO! 造形大の巻 (2010-12-02 19:14)
     八王子がわかる事典と中学生の巻 (2010-11-19 16:29)
     第3回「八王子未来学」ニューFD/SDセミナーの巻 (2010-10-25 13:30)
     城山中学の中学生が東京高専の研究室を取材するの巻 (2010-10-11 23:13)

    Posted by コーディネーターズ at 23:05│Comments(0)学校・学生・就職活動
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    東京家政学院大学でのロボット治験の巻
      コメント(0)