たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

第4回 FD/SDシリーズセミナー

第4回「八王子未来学」FD/SDシリーズセミナー

第4回 FD/SDシリーズセミナー



八王子未来学では、参加14校の持ち回り開催による新しいFD/SDプロジェクト、

「FD/SDシリーズセミナー」を立ち上げました。

主な目的、そして特徴は、二つです。一つ目は、

FD/SDの「場」を授業の現場に戻すことです。

シリーズセミナーは、各校のキャンパスで開催し、

授業(講義、演習、実験を問わず)の参観

及びその後の意見交換の機会を必ず設けることにしました。

自校では見られない授業に刺激を受けること、

同分野の授業での小さな工夫に気付かされること、

教室は教員にとっても学びの空間です。

二つ目は、自分と自校を顧りみる機会とする事です。

自分の授業や勤務校だけを見ていると、

どうしても視野が狭くなってしまいます。

新たな知見を貪欲に求めて、時には自分も学生のつもりで、

他校のキャンパスは自らを省察するきっかけに成るはずです。

今回は工学院大学八王子キャンパスでの開催となりました。

工学院大学では、平成5年度から地方都市での

理科教育振興をめざした「出張理科教室」を開催しており、

平成6年度から八王子キャンパスにおいても地域の

小・中・高校生に理科への関心を高めて貰おうと

「わくわくサイエンス祭理科教室」と銘打って開催しております。

これらの事業は、支援参加する学生にとって新しい教育システムにもなっています。

今回はこれを統括している、理科教育センターの事業概要と

「わくわくサイエンス理科教室」、地方都市での「出張理科教室」の

説明とあわせて開催されている

「わくわくサイエンス教室」の見学もさせて頂きました。

第4回 FD/SDシリーズセミナー


写真は熱で膨張したドラム缶を水で冷やした実験の様子です。

参加している子供達もそれぞれのブースで興味しんしんと見学したり、

実際に参加をしてモノづくりや実験をしており、

毎年参加している子や将来は工学院生を希望する子も居りました。





  • Posted by コーディネーターズ at 17:53│Comments(0)
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    第4回 FD/SDシリーズセミナー
      コメント(0)