たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

MOEの見守りシステムの巻

■MOEの見守りネットワーク

八王子市鹿島にある、らいふねっとMOEは、

デイサービスなどを行うサービス事業者です。

かねてから、理事長の菅原さんが、

地域の高齢者を見守る見守りシステムをここに作りたい、

とおっしゃっていました。

今回のブログは、その試行錯誤の「旅の途中」です。

MOEの見守りシステムの巻

【1】新宿区百人町の見守りケータイ

人と人をつなぐ会

写真左から

本庄有由さん(人と人をつなぐ会理事長) 菅原さん(MOE理事長) 吉田さん(MOE)

2010年8月23日

MOEの菅原理事長と吉田さんと一緒に、猛暑の中、

新宿区百人町にある「人と人をつなぐ会」の部屋を訪ねました。

すると最近テレビによく出ていらっしゃるという本庄理事長と

「僕は裏方です」」とおっしゃる「見守りケータイ部長」の長谷川さんが

迎えてくださいました。

MOEの見守りシステムの巻 ここに来たのは、かねてからMOEの菅原さんが、

「高齢者の見守りシステムを作りたい」とおっしゃっていて、

「見守りシステム」についていろいろ調べている吉田さんが

「人と人をつなぐ会」の「見守りケータイ」情報を見つけたからです。

菅原理事長や長谷川さんによれば、9月から

まずは写真のように携帯電話の画面の下にある

黄色い「家ボタン」や「1、2、3番ボタン」で、

コールセンターや家族に緊急電話ができるようになっている

ソフトバンクケータイで実験を開始する、ということです。

これは折りたたまれたケータイを開くだけで、

「安否確認メール」が送られるようにもなっています。

 製造先・中国の関連のトラブルなど本格的な運用は少し先のようですが、

2ヶ月間放置された孤独死の人の遺体の様子などを

目の当たりにした戸山団地の理事長のお話には説得力があります。

八王子も固定電話で同様のことをやっているようですが、

戸山団地でもそれは昔やって、外出した時などに使えないので

固定電話ではだめだという結論になったそうです。

NHKで数回、つい最近、TBSのNEWS23でも取り上げられた

新宿区百人町の戸山団地の試みは、広がるでしょうか。

問題は、月々約4000円という価格です。

高いと思われるようですが、24時間のコールセンターも必要ですし、

民間でやるにしても、2年間程度の実験期間の行政による補助は不可欠にも思えます。

【2】八王子市高齢者福祉課 政策担当

高齢者支援課には、下記【3】の「あんしんS」の対応などもする

相談担当とは別に、政策担当があり、

もしソフトバンクケータイ電話の見守りシステムの試みを行う場合、

支援していただけないでしょうか、と一度電話でお尋ねしましたが、

現在の「あんしんS」の結果もまだ出ていない段階だし、

実験的にという話でも難しいということでした。

【3】八王子市高齢者福祉課 電話システム

MOEの見守りシステムの巻

八王子市 高齢者支援課

相談担当2名 MOEの菅原さん、吉田さん

2010年9月27日

 月々4000円は高齢者には高い、と皆さんがおっしゃるので、

八王子で、そういう試みに支援をできないか、聞いてみることにしました。

戸山団地のソフトバンクケータイについては無理なようですが、

八王子でも写真のような「シルバーホン あんしんS(NTT)」を

使ったシステムが試みられていて、現在、約400世帯で使われているそうです

(ペンダント型送信機あり)。

この写真の「機器+電話訪問」がセットで、

機器のレンタル料と電話訪問料は市が負担してくれます。

「家に閉じこもりがちで、親族の訪問が途絶えがちな

65才以上の一人暮らしの高齢者か高齢者世帯」などの条件があって、

その条件をクリアした人が使えるそうです。

この「あんしんS」は、機能的にはほぼ、戸山団地の見守りケータイと同じで、

連絡先ボタンは一つですが、写真のそのピンクのボタンを押すと、

まず登録第一優先順位の連絡先にかかり、

そこに通じないと、第二優先順位の連絡先に、

そこに通じないと、第三順位の連絡先に…と自動的に別の個所に

かけていくシステムで、申請時にあらかじめ登録した連絡先につなげるそうです。

ソフトバンクケータイの「家マーク」や①②③のボタンを

ひとつのボタンで次々に順送りにしていってかけていく感じで、

もちろん第一優先順位(ソフトバンクケータイでは、家マークの

連絡先に相当する)のところがつながれば一番いいでしょう。

NTT限定の固定電話ですから、外出時は使えませんが、

在宅の高齢者を対象としているため、頻繁に外出できる方は対象外とのことです。

また「声の訪問」が行われているということです。

看護師などの専門職のオペレーターが月に1回、

電話で安否確認、健康相談をするそうですが、

これは、つい最近、民間委託されて、看護師などの専門職が対応するようになった、

不安もあるが頑張ってほしいということでした。

MOEとしては、この「声の電話」やサロン活動などを交えた、

地域の見守りシステムを作りたいとおっしゃっていました。

さらに、同じサイズの緊急システム用の機器を使った「緊急システム」も稼働していて

使える人の条件が厳しくなり(一人暮らしの高齢者・高齢者世帯で、

心疾患・脳疾患・呼吸器疾患など、緊急性の高い慢性疾患があり、

過去に救急搬送された経緯があり、日常生活で常時注意が必要な方)、

さらに441円/月(非課税の方は免除)の自己負担が必要ですが

緊急ブザーが押された時、民間の受信センターにつながり、

安否確認が電話で行われ、緊急と判断された場合、受信センターから

119番通報されます。

詳しくは高齢者支援課までご相談ください。

【4】ボランティアセンター

MOEの見守りシステムの巻


八王子ボランティアセンター

左から大島さん(八王子市ボランティアセンター主査)、

小林さん(八王子市社会福祉協議会副参事)、菅原さん、吉田さん

2010年10月4日

MOEの希望は、地域の見守りシステムです。

電話も使いながら、地域に根差した常設の「喫茶店」のような

サロン活動も行ってみたい、ということですので、

サロン活動を展開している八王子ボランティアセンターに相談にやって来ました。

常設のサロンを開くのは、顔見知りの関係を作ることが目的で、

将来、必ず地域に役に立つ、とお考えです。

たとえばコーヒーは200円くらいにし、お年寄り以外の人にも来てもらう。

来れない人には電話の見守りシステムで対応する、というような。

社会福祉協議会の小林さんや、ボランティアセンターの大島さんは、

「準備金3万円と12万円/年は法人には払えないが、

たとえば法人のMOEとは別の住民組織を作って、そこが主体になるなどのやり方はある。

でも、看板がMOEで、主体が住民組織というのは、少し分かりにくいかもしれない。

現在支援しているこのサロン活動は、月1、2回で、交流のきっかけをつくるのが目的。

将来は、常設を作りたいと考えている。

ボランティアセンターが目指しているのは、地域の人が主体の(老人会などの)地縁的組織で

MOEの目指しているものと似ている」

といったことをおっしゃっていました。

公的は支援には、いろいろな条件もありますが、

近い将来、MOEが常設サロンを開ける感触は、得られたように思います。

<このブログは八王子未来学コーディネーターがおおくりしています>



  • 同じカテゴリー(コミュニティビジネス)の記事画像
    医療と福祉の明日を考える会の巻
    ボランティアセンター南大沢の「あいあいサー」の巻
    南陽台地域福祉センターの巻
    「養護老人ホーム竹の里」ファッションショーの巻
    杏林大+幸楽壱番館=アロマのイベントの巻
    介護サービスの「らいふねっとMOE」の巻
    同じカテゴリー(コミュニティビジネス)の記事
     医療と福祉の明日を考える会の巻 (2010-11-06 23:42)
     ボランティアセンター南大沢の「あいあいサー」の巻 (2010-08-04 21:41)
     南陽台地域福祉センターの巻 (2010-07-25 14:04)
     「養護老人ホーム竹の里」ファッションショーの巻 (2010-02-13 23:02)
     杏林大+幸楽壱番館=アロマのイベントの巻 (2009-12-26 20:20)
     介護サービスの「らいふねっとMOE」の巻 (2009-10-05 15:39)

    Posted by コーディネーターズ at 22:25│Comments(0)コミュニティビジネス
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    MOEの見守りシステムの巻
      コメント(0)